MENU

本気で人生を変える ~これが一歩目~

このブログは自堕落なニートが人生を変えるその過程を記録するものです。

日々の学びや行動の結果・経験をアウトプットしていきます。

今の人生・収入や仕事環境・恋人や友人関係など子供の頃に思い描いていた様な、自分のやりたい事を自由に楽しむ生活とのギャップ。

日々の仕事や人間関係のストレスに押しつぶされそうになっている方、そのような方々がいれば私の行動や考え、それによって得た結果を通じて少しでも勇気や希望を与えられたらと思い記録を残そうと思いました。

考え方を変え実際に行動すれば結果が変わり環境も変えられる。少しづつですが変化を感じ、同じように現状に不満を抱いている方に、私でも変えられたのだからみんなできると伝えられればなと思います。

このブログを通じて1人でも多くの方が、今より少しでもいい環境を得られればと思います。

そして何より自分の人生を変える。その行動計画であり結果報告の場になります。

目次

大学中退、ゲーム廃人生活

まず初めに私についてお話しします。

普通のレールから外れ始めたのは高校に進学したあたりからでした。

高校は進学校に進学したものの部活に打ち込み勉強の方は全くと言っていいほどしていませんでした。

それには一応自分なりの考えがあり、高校受験は中学校の内申点が大きく影響しますが、大学受験は良くも悪くも試験の点数次第。

もちろん指定校推薦という形もありますがその為に先生に媚びへつらう様な形になるのがどうにも嫌で高校受験は一般入試で受けました。

なので高校1年の間は中学受験も終わったばかりなのだから遊んで高校2年から頑張れば良いだろうと、とことん勉強はしませんでした。

人間習慣は簡単には変えられないというのは本当で高校2年になっても全く生活スタイルが変わりませんでした。

むしろ高校2年で部活が自分達の学年メインになり余計勉強は後回しに。

テストの成績は学年で下から10番以内に必ず入っていました。

余談ですが全く勉強せずにテストを受けていたのに中々最下位は取れないものだなと少し悔しがってた時もありました笑

そんなこんなで部活を引退した後も勉強はそこまでせず大学受験はもちろん落ちました。というか浪人する前提で受かるはずもない大学を一つだけ記念に受けた感じです笑

そこから浪人して1年間はある程度勉強したのですが、それくらいで高校3年間を取り返せるはずもなくある程度の大学に進学。

そこからまともに頑張れば良かったのですがまたもや高校と同じ過ちを繰り返す事に。

大学一回生のうちはある程度でいいや、それよりも好きな事を思いっきりやろうとサークルではなく部活に入りそれに打ち込む事に。

次第に授業にも出なくなり終盤は部活に出る為に大学に行き部活だけするという生活になってました。

そんな状態で単位が取れるはずもなく留年することに。奨学金を借りて行っていた私は留年によって奨学金が止まり、学費が払えないという状況。

親に頼み込んでアルバイトも頑張ってやればどうにかできたと思うのですがその時の私は

「浪人して1年遅れ、留年して一年遅れ、成績もさほど良くないこんな状態で卒業して就職活動しても、ろくな会社にはいけないだろう、ましてや卒業できるかもわからない」

この状態で借金を増やして大学に行き続けるなら、今辞めて何か勉強しながらこの時点までの奨学金をバイトして返した方が将来的に良いと考えました。

そして大学を中退。バイトをしつつ役に立つ資格の勉強をしようと、、、、いう計画だったのですが、1日4時間シフトのバイトを週3.4日しつつ残りの時間をほとんどゲームに充てるという生活に。

絵に描いたようにダメな方向に進んでいました。

そんな時にちょうどコロナで緊急事態宣言が出てその影響で「Apex Legends」というゲームが爆発的に流行りました。

それまでオンライン対戦ゲームをやってこなかった、FPSゲーム自体も初めてだったのですが、それが逆にエイペックスにハマる事につながってしまいます。

何とか上手くなろうと本気で試行錯誤し少しずつ強くなっていく自分が嬉しく、結果が見えるのでどんどんハマっていきました。

すごい時は起きた瞬間から寝るまで、14時間ぶっ通しで画面の前に張り付くという本当にエイペックス中心の生活をしていました。

大学を辞める前の計画はどこに行ったのか笑

そんな生活を3年ほど続け、その途中途中では我に返って少し資格勉強をするという事もありましたが安定の三日坊主。

結果約3年半日々の大半をゲームに費やすという日々に。

焦りを感じ始める

コロナの緊急事態宣言中はバイトも休みで毎日がパラダイス。

日々をゲームに費やし過ごしていたのですが、解除され元の生活に戻りだした時に週16時間弱のバイト代もしれている、世間体も歳を重ねるごとに悪くなっていく。

そもそも中退したばかりのころは資格獲得を目指すとは言っていたものの、社会のレールから外れた後ろめたさや自分の不甲斐なさにより現実を直視するのが嫌になっていました。

その現実から目を背ける事ができるゲームにハマり、そこでは自分は頑張っている。

「そう思いたい」そんな深層心理があったのだと今は思います。

そんな状態だったのでゲーム以外にやりたいと思う事もない。お金の使い道も明確には無いという状況でした。

しかしメンタルが回復し出したのか、ゲームを通して自分に自信を持つ事ができるようになったのか、少しずつやりたい事を考えるようになっていきました。

そもそも実家暮らしで親の脛齧り状態。

それを脱し自分に自信を持てる様な、もっと豊かな暮らしがしたい、色んな場所に旅行に行きたい、その為にお金が欲しいと。

そして何よりゲームを上手くなったところで何も他に残っていない。自分のやりたい事ができる状態には近づいてはいない。

こういった事を感じ始め少しずつ焦りが自分の中で出てきていました。そこで少しずつ行動に変化が出てきました。

まずはじめにYouTubeで高級旅館や豪華な家の動画を見るようになり、お金持ちと呼ばれる人たちの暮らしに憧れるようになっていきました。

そして「どうやったらお金持ちになれるのだろう、そもそもお金の知識、税金の知識すらほとんどないじゃないか。」とお思いました。

普通の人なら新卒から税金の支払いや社会のルールを学んでいくのだと思いますが、私の場合はフリーターでそもそも大多数から外れた人間であり何をどれだけ払い、どんな制度があるのかが全くわからない。

この状態が次第に不安で怖くなり、そのうち大きな損をする事になってから後悔しても遅いと考えました。

それまでは現実から目を背けそんな心配など全く考えてなかったので、今思い返すとこの時点で凄い変わり様だなと思います笑

そしてYouTubeでお金の知識について調べてみるようになりました。

しだいにおすすめ動画がお金持ちになる方法、今より少しずつ豊かになる方法などばかりが出てくるように。

それを片っ端からYouTubeの後で見るに追加していき、耳が空いている時間は常に後で見るリストを上から連続再生して聞き流しまくっていました。

そうすると次第にどのような事を学べば良いのか、どんな制度がありどの資格が役に立つのかが分かるようになってきました。

人生が上向きに進み出した感覚

ゲームばかりの生活からいきなりゼロにはなりませんでしたが、今までゲームに100%使っていた時間のうち30%を資格の勉強に充てる事に。

受験の時に大学の学科を決める時から少し気になっていたIT系の知識を学ベル資格を取ろうと考えました。

就職するとなった時、力仕事や工場での単純作業が嫌だったのでできるだけ頭を使ってできる仕事。デスクワークに憧れていたのでそこに繋がるIT系の資格をめざしました。

面接する会社側にとっても3,4年空白期間がある大学中退者を面接するとなった時、その空白期間に資格を取っているかゼロかで全く印象が違うだろうと考えました。

しかし大学での知識はほぼゼロ、そのレベルでいきなり難しい資格を目指しても当然厳しいだろうと考えITの基礎を学べるITパスポートの勉強を始める事に。

資格自体の難易度はそこまで高くなく合格率は50%ほど。

ただ高校一年から勉強の習慣がなかった私にはまず勉強に取り組むという自己規律を作るところからのスタート。

いざ勉強を始めても誰かにやらされてるわけではないので、すぐに他のことに気が散って中々進みませんでした。

ある日、半年経っても受験日が決まっていないことに流石に自分自身の不甲斐なさに呆れ、このままではキリがないと1ヶ月後に受験日を決め受験料も払いました。

フリーターでそこまで収入のなかった私に取ってはこの受験料ですら痛手。そもそも今まで自分のお金は自分の欲しいものに使ってきた中で、この様ないわゆる自己投資にお金を使うというのは初めての経験でした。

勉強自体はだらだらとではありますが1年間かけて積み上げてきており、試験自体1ヶ月しっかり勉強すれば合格できるレベルのもの。

受験してみると9割ほどの得点で余裕で合格という結果に。

完璧を目指して、色々な言い訳を考えて受験を先延ばしにしていただけでした。

何はともあれこの合格という成功体験を通して、久しぶりに勉強するというものに楽しさを実感しました。

この数年間ゲームでしか自分の成長を感じられなかったのが、初めて本当に自分自身の知識が上がり微々たるものですがゲームのように表現するとステータスが上がったという感覚を得ました。

そしてすぐに次に目指す資格を探すことに。

この数年間で徐々に強くなっていたお金についての不安それを補える知識を得ようと思いファイナンシャルプランナーFPの三級を受験する事に。

前回の経験を踏まえ受験日を3ヶ月後に設定。

また勉強しゲームの誘惑に負けという生活を過ごしつつ受験日1週間前に。

このままのレベルでは不合格だろうとゲームを完全に封印し1日6時間以上勉強しました。

まぁ1週間前まで本気で取り組んでなかったしわ寄せという風にも言えますが、それでも娯楽ではなく自分の成長の為にここまで時間を使ったのは高校受験以来数年ぶりでした。

そして実質1週間の勉強でFP三級に合格。

ITパスポートの時は受験会場が多数あり毎週行われていたので、それほど人は多くなかったのですがFPの試験は大学で行われ、幅広い年齢層の人達が沢山いて本当に大学受験を思い出しました。

それと同時にこうやって休日、日々の時間を削り努力している人達がいる一方で何もやっていない社会人も大多数いる。

1日、1週間では目に見える差は現れないがそれが1年、2年になればどうなっていくのか。

そしてこれは今までの自分にも同じことが言えるなとFPの試験を通して考えられました。

そしてそこから次の資格として簿記三級を設定しそれと同時に、数年間続けた居心地がいいバイト先を辞め正社員として就職するという道を探し始めました。

当たり前ではあるのですがバイトでいくら効率よく業務をこなし、休まず真面目に働いても時給は一切上がらない。

そのことはわかっていたはずなのにいざ数年間過ごしてみるとそのことに不満を感じるようになりました。

そして上述したように空き時間YouTubeで学んだ考え方で、労働者ではなく資本家になることを目指したいという思いもあり、その為には最低限のビジネスマナー、組織に属して働く経験も必要だと感じ一度正社員として働く事に。

これから

とても長くなってしまいましたがこの様な経緯で現在に至ります。

もっと色んな思いやきっかけ、行動があったのですが流石に長くなり過ぎたのでこの記事はここまでにしたいと思います。

私自身行動のきっかけ、思いを忘れない為にこの記事を残しています。

これからも学んだこと、行動の結果をアウトプットしていきます。

その延長で誰かの考え方のきっかけ、参考になれれば嬉しく思います。

もし何か困っていること、悩んでいること何かあれば気軽にコメント残していただければ、私なりに力になれればと思います。感想でも残していただけたら嬉しく思います。

長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございました。

また別の記事でお会いできたらと思います🙇‍♂️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

凡人がでかい夢を目指す過程を発信します。

何もやりたい事がない、夢も目標も無し。

起きてる間は常にゲーム、アニメ、YouTubeで時間を消費する生活。

この状況から人はどこまで変われるのか、何を成し遂げられるのか。

目標は資産10億円。

温かく見守っていただけたら嬉しく思います。

コメント

コメントする

目次